講師ブログ

タイピング不要でRobloxゲームが作れるロブクラッチコース!
こんにちは。今日のお昼はハンバーガー。さばとです。 当教室では、デジタネが提供する最新教材のロブクラッチを導入しています。 最近登場したばかりのこのツールは、小学校低学年の生徒がタイピングや英語の知識を要求されることなく […]

プログラミングをしたいと言ったら、どこから勉強させますか?
こんにちは、ジャクソンです! プログラミングインストラクターとして、もし私の子どもはプログラミングをしたいと言ったら、私はどこから勉強させますか? 勉強を始める前に、私は最初に“何をしたいですか?”と聞きます。プログラミ […]

ゲーマー心理:遊ぶことから作ることへ – 消費者から創造者へのシフト
こんにちはトラヴィス先生です。 子どもたちはゲームで遊ぶことが大好きです。お気に入りのゲームを何時間も楽しんだり、YouTubeでプレイ動画を夢中で見たりする姿を、きっとご家庭でも目にされたことがあるのではないでしょうか […]

パソコンの外でも役立つ!プログラミングが子どもの日常に与える力
こんにちは! 東伏見とオンライン教室のアレンです! 最近「プログラミング教育」という言葉をよく耳にしませんか?でも保護者の方からは、こんな声をよくいただきます。 「本当に役立つのは将来の仕事だけじゃないの?」「パソコンの […]

マインクラフトで遊びながら学ぶプログラミング — アスレチックゲームを作ろう!
最近夕飯の時間にマイクラ実況を見ているなかやです。 マイクラの実況を見ていると、すごく難しいアスレチックにチャレンジする実況者の方がいますよね。私も普段ドキドキハラハラしながら見ているのですが、そんなアスレチックを自分で […]

小学生がScratchを使う時の注意点 安全で楽しいプログラミング学習のために
こんにちは。Scratchのプログラムが長くなりすぎて読むのが大変になっているさばです。 今回は小学生がScratchを使う時の注意点について書いていこうと思います。 Scratchは小学生のプログラミング学習に最適なツ […]

ゲーマー心理:最初の印象と、視点を変える力
こんにちは!トラヴィス先生です。 最初の印象はすべてではない お友だちにすすめられた人気のゲームをプレイしてみたけれど、最初は思ったほど楽しく感じなかった…そんな経験はありませんか?操作が難しかったり、ルールが分かりにく […]

「ロブロックスばかり…」と思ったら?「遊び」を「プログラミング」に変える方法
こんにちは!東伏見とオンライン教室のアレンです! 「最近うちの子、ロブロックスばっかりやってて……」そんなふうに思ったことはありませんか? 小学生のあいだで人気のロブロックス。自分のアバターを動かして、世界中の人が作った […]

子どもは、いつからプログラミング学べますか?
唐揚げ食べるのはたまらないと思っているジャクソン先生です! よく、子どもは何かを始めるのに最適な時期はいつですか? と考える人は多いと思います。プログラミングの良いところは、小さい子どもでも学び始めることができるというこ […]

ゲームの中身ってどうなってるの?
こんにちは。今日のデザートはマンゴーアイスのなかやです。 みなさん、好きなゲームはありますか? 教室の子どもたちに聞くと、「マイクラ」や「Roblox」などたくさんのゲームの名前をあげてくれます。 そんなゲームなのですが […]