
ITと共に生きる
こどもたちへ
IT KiDSができること
2020年には小学校で、2021年には中学校で、プログラミングの授業が必修化されました。
これから未来を担う子どもたちにとってITやプログラミングを避けて通ることが難しくなり、ITの素養や理解、論理的思考能力が求められるようになります。
私たちIT KiDSはデジタル社会を生き抜くためのITリテラシー向上のお手伝いをさせていただいております。
IT KiDSが大切にしていること
異文化交流
グローバルでも活躍できる
IT人材育成
多国籍な海外スタッフによるプログラミング教育を受ける事により、プログラミングをより学べるだけではなく、海外の方とふれあうきっかけとなります。
これからのグローバル社会でも海外の方と臆する事なく海外の方と接していけるような場を提供しています。

90分 × 少人数
生徒3名につき講師1名
少人数でじっくり考察
1講師3名までの少人数制で、1人1人の生徒に対して講師がじっくりと向き合い、理解度に合わせた指導を行います。
また、生徒同士のコミュニケーションを大切にし、お互いに学び合う環境を作っています。

実体験 × イベント
教室外でも
体験して成長できる環境
プログラミングは教室内だけで学ぶものではありません!
実際に五感を使って改めて「プログラミングって楽しい!」と気づく機会を、定期的に提供しております。
このイベントをきっかけにIT KiDSを知った生徒もいます。
是非一緒にプログラミングをenjoyしましょう!

全国の小中学校にて
派遣授業も
実施しています
IT KiDSは、東京都武蔵野市を中心に小中学校で派遣授業を行っています。
また、近年では京都府や茨城県など、全国の学校でプログラミングの楽しさを子供たちに伝えています。

学校派遣
- 東京都武蔵野市立大野田小学校
- 東京都武蔵野市立千川小学校
- 東京都武蔵野市立桜野小学校
- 東京都西東京市立本町小学校
- 東京都八王子市立長房小学校
- 京都府宇治田原町立宇治田原小学校
- 京都府宇治田原町立田原小学校
- 京都府宇治田原町立維孝館中学校
- 茨城県石岡市立三村小学校
特別授業
- 京都府宇治田原町「学びスイッチオン」事業
- 長野県諏訪郡原村「はらラボ」
こちら
(メーラーが起動します)